01. アクアリウム

スポンサーリンク
製作

【無料配布】3Dプリンタで超小型USB油膜取りを作る!

今回はYoutubeの動画でも公開しました「3Dプリンタで作る超小型USB油膜取り」の紹介!3Dデータのダウンロードや合わせて使った商品も紹介しています。Youtubeでは実際に水槽に設置して使用した様子や、制作に至った経緯、プロトタイプの...
製作

超小型水槽用に冷却ファン内蔵のロースタイル水槽台を作りました。展開図を無料公開中!

今年ももう半年が過ぎ、暑い夏がやってきました。アクアリストにとって夏に起こる問題、それが「水槽の水温問題」!熱帯魚も参っちゃうほどの日本の暑さ、夏日はまだしも真夏日、猛暑日には水槽が心配で仕事もしていられませんね。水槽の水温を下げるには?水...
ブラック・モーリー

アクアリウム初心者でも飼えるオススメ小型熱帯魚12種!

こんにちは、ビバ(@vivarium79info)です。最近めっきりYoutubeの動画投稿にかかりっきりで、ブログ投稿がさぼり気味です。前回「月に1回は更新したい」と言ったばかりなのに…さて、今回なんですが、Youtubeに投稿して好評を...
道具

#アクアリウム これからの熱帯魚飼育の常識に?スマートプラグで水槽管理

えっ、まだアナログタイマー使ってるんですか?なんて、久々の更新が煽り口調で始まってしまったビバです。ごめんなさい悪気はないんです、悪気はないんですが、あまりにもスマートプラグが便利すぎて、つい…今回はアクアリウムの管理に欠かせない「タイマー...
巻貝・スネール

フネアマガイの内部構造・断面図?剥がし方は?水槽への移し方

こんばんわ、ビバ(@vivarium79info)です。みなさん水槽内のコケ取りといえば貝類を思い浮かべると思いますが、貝のなかでも最強のコケ取り能力を誇ると言われる「フネアマガイ」をご存知でしょうか?多分ご存知ですよね。有名だし・・・今回...
ミナミヌマエビ

超簡単!ミナミヌマエビ繁殖水槽の作り方

水槽の小さなマスコットとして、また水槽の苔取り生体として人気の高いミナミヌマエビ。より苔取り能力の高いヤマトヌマエビもいますが、ミナミヌマエビは『水槽内で繁殖が可能』という大きなメリットがあります。そしてミナミヌマエビの繁殖はとっても簡単。...
素材

[アクアレビュー]コトブキ天然砂利『和彩』を4種比較してみました

皆さんは水槽の底床、何を使っていますか?水草やレッドビーシュリンプ水槽の方はソイル、金魚やメダカなどは砂利が多いと思います。うちの本水槽では砂利を敷いて、鉢植えにソイルを入れて水草を植えているのですが、それとは別の小型ベタ水槽用に、天然砂利...
製作

6000円台で作る男前90cm水槽台!OSB合板とワンバイ材でDIYしてみた

水や底床を入れた水槽というのはとても重たいもので、水槽を設置するにはその重量に耐えられる『水槽台』が必要となります。また日本は地震大国ですので、「揺れ」に対しても強度がなければいけません。市販の水槽台は当然それらの問題はクリアされていると思...
アクアリウムハック

砂の水分を飛ばすには?汚れず散らからない、底砂を室内で乾かす方法

コリドラスなどを飼っていると、水槽の底床に砂を使用することが多いと思います。砂の中に頭を突っ込んでモッフモッフしてる姿は、とても愛らしい。ですがこの砂、水槽のリセットなどをしていったん乾かして保存しておこう、というときになかなか乾かすのが難...
チョコレートグラミー

【チョコレートグラミー繁殖#3】チョコグラ突然死!病気か水質か衰弱か

チョコグラ繁殖日記の3回目なのですが・・・なんとチョコグラのオスが死んでしまいました・・・先日サテライトに隔離した、卵を咥えている個体です。朝起きてチェックしてみると、水草にもたれかかるようにジッとしていたのですが、そのときにはすでに死んで...
チョコレートグラミー

【チョコレートグラミー繁殖#2】オスとメスを隔離、サテライト水槽へ

さて、産卵したチョコレートグラミーなのですが、ちょっと訳がありまして・・・現在サテライト水槽に隔離しています。咥卵している個体を移動させるのはなんとも怖いのですが・・・オス個体をサテライトに移動久しぶりのサテライトSの出番です。スドー 外掛...
チョコレートグラミー

【チョコレートグラミー繁殖#1】産卵確認!いつ孵化?育て方は?

8月の終わり、初めて行った熱帯魚ショップ「アクアショップH2O」さんで購入したチョコレートグラミー2匹。まずは慎重に水合わせ、本水槽に導入して、体長も崩すこと無くお迎え完了したのですが、なんと2週間ほど経った本日、チョコレートグラミーの産卵...
チョコレートグラミー

チョコレートグラミー飼育開始!体色の変化はストレスの証?

前回、アクアリウムショップH2Oさんという熱帯魚屋さんでチョコレートグラミーを購入しました。アクアリウムを初めてから、いつかは飼いたいと思っていた魚ですが、当時はまったくの初心者でしたし、生き餌が必要とも言われていたのでぐっと我慢をしていま...
巻貝・スネール

水槽のコケ対策生体?巻貝・スネールの卵発見!駆除するか増やすか…

我が家の水槽には巻貝がいません。というのも水草がアマゾンソードしか無かったし、導入から年月が経っても巻貝が発生しなかったので、完全に巻貝のいない環境を保っていました。ただそれも、ちょっと前までの話。実はこの度、巻貝を導入!しかも卵を産んだ!...
ベタ

初めてのベタ飼育!水槽の大きさはどれくらい?ボトルやプラケはOK?

熱帯魚屋さんに行くと、小さな水槽に1匹ずつ入れられた「ベタ」という熱帯魚を見ることができます。これがベタ。色鮮やかでヒレが長くて優雅な熱帯魚です。他の熱帯魚は大きな水槽に10匹20匹とたくさん入れられているのですが、なぜベタは一匹ずつ入れら...
道具

底面フィルターを強化!?マイクロパワーフィルターを底面ろ過に繋ぐ

当ブログでいろいろカスタマイズを紹介した「ニッソーマイクロパワーフィルター」。その小さすぎる筐体からは想像できないパワフルな水量は魅力的で、ろ過能力が落ちたらカートリッジごと交換しなければならないというデメリットはウールマットを外付けするこ...
アクアリウムハック

水草の植替・入替を簡単に!植栽カートリッジでレイアウト自由自在

目で癒しを求めるなら植物を。耳で癒しを求めるなら水の音を。その両方を兼ね備えるのが水草水槽!!そんなわけで久しぶりに水草水槽に手を出しています。ちょっとしたご縁からいろいろな種類の水草を頂いたのですが、これが思いの外たくさんの種類&量を頂き...
水草

水草ラージパールグラスを水中葉から水上葉にする方法

今は30センチキューブがメイン水槽なのですが、過去に90センチスリム水槽を本水槽としていた時期がありました。その時はグロッソのじゅうたんに憧れて、Co2添加も行い水草水槽にすべく頑張っていたのですが、当時はミドボンの存在も知らず小型Co2ボ...
道具

ニッソーマイクロパワーフィルターにリングろ材を外付けする方法

前回はニッソーマイクロパワーフィルターにウールマットを外付けし、物理ろ過を出来るように改造しました。改造ってほどじゃないけど。そして、パイプの中にろ材も入るんじゃないかと思い、実際にやってみました!!リングろ材もセットできてしまう!!プロホ...
道具

ニッソーマイクロパワーフィルターに交換式ウールを外付けする方法

先日買ったニッソーマイクロパワーフィルター、コンパクトなサイズと性能は申し分ないんだけど、如何せんフィルターの目詰まりが早すぎてコスパが悪い。なんとかフィルターを交換式に出来ないかとキョロキョロしたところ・・・こんなものが目に止まりました。...
スポンサーリンク