底面フィルターを強化!?マイクロパワーフィルターを底面ろ過に繋ぐ

道具
この記事は約7分で読めます。


チャンネル登録よろしくお願いいたします!

当ブログでいろいろカスタマイズを紹介した「ニッソーマイクロパワーフィルター」。

その小さすぎる筐体からは想像できないパワフルな水量は魅力的で、ろ過能力が落ちたらカートリッジごと交換しなければならないというデメリットはウールマットを外付けすることで解決しました。

 

しかし、僕がやりたかったのはこんなことじゃない!!

僕がやりたかったのは「ニッソーマイクロパワーフィルターと底面フィルターを直結させる」ということなのです!!

底面フィルターは基本的にエアリフト式です。つまり水量は期待できません。これをモーター式でグワーッとやりたいわけです。

ニッソーマイクロパワーフィルターを底面フィルターにつなぐことができれば、このパワフルな水量を底床に通すことができます。

 

今回はニッソーマイクロパワーフィルターを水作のボトムフィルターに接続するカスタマイズをご紹介します。

 

スポンサーリンク

水作ボトムフィルターにはフィットシリーズが連結できる

その前に、ご存じの方も多いと思いますが、水作のボトムフィルターには「フィットシリーズ」が加工無しで連結できます。

 

 

パッケージにもこの通り。

えっ、じゃあコレでいいじゃん!!

 

というわけにはいかないのです。

 

設置済みの底面フィルターには接続が困難

 

『底面ろ過』というのは底床を濾過材として使うろ過方法です。

つまり底面フィルターは底床に埋めて使いますよね。

何が問題かというと、水作のボトムフィルターはフィットシリーズと直結することができますが、実は接続用のパイプが異なります。

写真で使っているのはエアリフト用のパイプです。フィットシリーズに繋ぐにはこれを抜いて、フィットシリーズと繋ぐパイプに差し替えなければならないのです。

そのためには底床を掘り返してパイプを付け替えてまた埋めて・・・って、水槽のリセットと同じ労力がかかります!!

そんなことはしていられません。

 

フィットシリーズの存在感

そしてフィットシリーズの水槽内での大きさが問題です。

底面フィルターで水槽内をスッキリさせたのに、水槽内に大きなフィルターを設置しては意味がありません。

もちろんフィットシリーズはコンパクトだと思うのですが、それでも小さな水槽では目立ってしまいます。

 

そんなわけで、やっぱり超コンパクトなニッソーマイクロパワーフィルターをつなぐことが出きれば便利だなぁと思ったわけです。もちろん底面フィルターのパイプ交換無しで!!

 

底面フィルターと直結させよう!

 

それでは本題、ニッソーマイクロパワーフィルターを水作ボトムフィルターに直結させる方法を写真とともにご紹介します。

 

用意するもの

今回使うのは水作ボトムフィルターとニッソーマイクロパワーフィルターです。

そして、当ブログでも紹介したこちらのカスタマイズで使用したプロホースM/Lのパイプを使用します。上の写真ではリングろ材を入れていますが、今回は使いません。

また、百均などで売っている隙間テープを使います。ドアやふすまの隙間を塞ぐ両面テープ付きのスポンジです。

 

まとめると、

を使います。

 

底面フィルターのパイプを確認しよう

一応、底面フィルターのパイプを確認します。

 

 

エアーポンプを接続できるパイプです。エアーストーンと吐水口パーツは使わないので外します。

もちろん水槽内ですでに使っている底面フィルターでOKです!わざわざ掘り起こす必要はありません。

 

接続例を確認しよう

実際にどんな接続になるのか、確認しておきます。

 

 

こんな感じで、ニッソーマイクロパワーフィルターにプロホースのパイプを差し込んで、さらにボトムフィルターのパイプを接続します。

 

 

ただし、ボトムフィルターのパイプとプロホースのパイプはこんなに径が違います。

この隙間を埋めるのが、その名の通りスキマテープです。

 

スキマテープを貼ろう

 

これがスキマテープです。

2つ入りで100円!

キャンドゥで買いましたが、どこでも売っていると思います。

似た商品に「防音テープ」がありますが、厚さに融通が効かないのでオススメしません。

参考までに、3mm厚の防音テープだとスカスカでした。その上が5mm厚だと思いますが、これだと厚すぎるかも。

 

スキマテープを8センチの長さに切って、プロホースのパイプの内側に貼り付けます。

 

写真は8センチ無かったのでちょっと隙間があいちゃいました。

貼りにくい場合は4センチを2つ用意して貼ると作業しやすいかも。

 

 

うん、いい感じ。

 

ウールマットを入れよう

 

ニッソーマイクロパワーフィルターには申し訳程度にフィルターが付いています。

当ブログを読んでいただくと分かる通り、このフィルターは分解してろ材だけ洗うということができません。ろ材の入ったカートリッジごと交換となります。

それだとコスパが悪いのでウールマットを外付けする方法をご紹介しています。

今回もその経験を活かして、プロホースのパイプ径に合わせてカットしたウールマットを、パイプ内に設置します。

 

汚れたらウールマットだけ洗えばOKです。

 

接続して完成!!

 

加工したパイプをマイクロパワーフィルターに差し込んで、完成です!

 

 

水作ボトムフィルターのパイプを差し込むとこのようになります。

すでに運用中の底面フィルターの場合は水槽内での作業となりますが、うまくスキマテープの中央にねじ込んで下さい。

 

 

水槽内だとこんな感じです。

万が一マイクロパワーフィルターが傾いてしまうと水槽の外まで水を発射してしまうかもしれませんので笑、かならず吸盤を使って固定して下さい。

 

強力な底面濾過フィルターの完成!!

 

写真の水槽はコトブキの9リットル水槽です(25cm*16cm*28cm)。

小さな水槽内でもこんなにコンパクト!!

そして圧倒的水量!!!

 

まぁ、上の写真は底床を入れていませんので、どこまで水量を確保できるかはわからないですが・・・笑

実際の水槽で使う際は自己責任でお願いします。

 

あとがき

ようやくやりたかったカスタマイズができました。

エアリフト式の底面フィルターってどうしても水面に気泡が流れるので、ガラス面がどんどん汚れていくんですよね。

実際エアリフト式どれだけ水が流れるんだろう、っていうのも気になっていました。

フィットシリーズを取り付けるにしても、すでに使っている底面フィルターを掘り起こすのも大変だし、水槽内でのサイズも気になるし・・・

 

ニッソーマイクロパワーフィルターの小ささはいろんな可能性を秘めていると思います。

デメリットである濾材交換も、カスタマイズである程度解決できましたし、これでひとまずカスタマイズは終了かな?

 

今までのカスタマイズについては過去記事をご覧ください!

ニッソーマイクロパワーフィルターレビュー!ミニ水槽~30cmキューブ水槽に!
先日ジョイフルAKにふらっと寄ったとき、アクアリウムコーナーで衝撃的なアイテムに出会いました!! それが、これ!! ニッソーのマイクロパワーフィルター!! なんですかこのちっちゃ可愛いアイテムは・・・ こんなの、ベタ水槽...
ニッソーマイクロパワーフィルターは分解できる?中の濾材交換は?
先日興味本位で買いました、コレ! ニッソーのマイクロパワーフィルター!! パッケージの「小さくてもパワフルろ過」に偽り無く、このサイズでこんなに流量あるのか!ってくらいパワフルです。 これは水槽内で目立たなくていいなぁ...
ニッソーマイクロパワーフィルターに交換式ウールを外付けする方法
先日買ったニッソーマイクロパワーフィルター、コンパクトなサイズと性能は申し分ないんだけど、如何せんフィルターの目詰まりが早すぎてコスパが悪い。 なんとかフィルターを交換式に出来ないかとキョロキョロしたところ・・・ こんなもの...
ニッソーマイクロパワーフィルターにリングろ材を外付けする方法
前回はニッソーマイクロパワーフィルターにウールマットを外付けし、物理ろ過を出来るように改造しました。改造ってほどじゃないけど。 そして、パイプの中にろ材も入るんじゃないかと思い、実際にやってみました!! リングろ材もセットできてしまう...

 

また、最近はYouTubeで動画も合わせて公開しているので、お時間ある方はどうぞ!

 

道具
スポンサーリンク
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
Twitterではブログには載せていないプチ情報やビバの日常、YouTubeの案内などをツイート中!
ビバアクアをフォローする
このブログを書いた人

生き物系Youtuberのビバアクアです。アクアリウムやセイブシシバナヘビの飼育をしながら、YouTubeに役立つ動画を投稿中!

ビバアクアをフォローする
ビバアクア!熱帯魚を飼ってみよう

コメント