アクアリウムハック

スポンサーリンク
アクアリウムハック

砂の水分を飛ばすには?汚れず散らからない、底砂を室内で乾かす方法

コリドラスなどを飼っていると、水槽の底床に砂を使用することが多いと思います。砂の中に頭を突っ込んでモッフモッフしてる姿は、とても愛らしい。ですがこの砂、水槽のリセットなどをしていったん乾かして保存しておこう、というときになかなか乾かすのが難...
アクアリウムハック

水草の植替・入替を簡単に!植栽カートリッジでレイアウト自由自在

目で癒しを求めるなら植物を。耳で癒しを求めるなら水の音を。その両方を兼ね備えるのが水草水槽!!そんなわけで久しぶりに水草水槽に手を出しています。ちょっとしたご縁からいろいろな種類の水草を頂いたのですが、これが思いの外たくさんの種類&量を頂き...
アクアリウムハック

水槽用ボンドでより安全になった自作ブラインシュリンプ孵化分離器!

当ブログの超人気記事「究極の自作ブラインシュリンプ孵化分離器?100均で材料が揃う!作り方を大公開!」ですが、長年使ってきてだんだんと不満が出てきました。やはりというかなんというか、接合部分が劣化してきたのです。ペットボトル2つを接合するた...
アクアリウムハック

シャワーパイプカット&移設&穴あけで水槽内フローを改善!止水域をなくそう!

自分の水槽で、実はずっと気になっていたことがありました。それはシャワーパイプの位置。水槽の写真を取る時ってだいたいが正面からなのですが、撮るたびに写り込み、存在感をアピールするシャワーパイプ!と、ヒーター!!これをどうにかしたいと思い、よう...
アクアリウムハック

水槽の苔とりで手を汚したくない?このブラシがガラス面の掃除に便利!

水槽のガラス面につくコケの掃除って大変ですよね・・・熱帯魚は可愛いんですが、水槽の中に手を突っ込んで掃除するのって、なんか汚くて抵抗あります笑もちろん水は綺麗なんですけど!なんか・・・バクテリアが・・・笑というわけで、水槽のガラス面はいつも...
アクアリウムハック

水槽も冬支度?寒さによる水温低下を防ぐ工夫で寒さ対策

いよいよ冬が近づいてきて、気になるのは水槽の水温低下。ヒーターがあれば一定の水温は保てますが、これからの時期はヒーターだけに頼るのもちょっと心許ない。万が一、ヒーターが壊れてしまったら水温は急激に下がってしまいます。寒いのは勘弁してほしいよ...
アクアリウムハック

一度使った底床をもう一度使うために!洗った砂の簡単な乾かし方

今回のお話は、水草水槽の人にはあんまり関係のない話。というのも「一度使った底床の再利用の仕方」です。水草水槽の場合は底床にソイルを利用することが多いと思います。ソイルは土を固めたものですので、汚れたからといって水洗いして再利用することはでき...
アクアリウムハック

究極の自作ブラインシュリンプ孵化分離器?100均で材料が揃う!作り方を大公開!

以前「ブラインシュリンプ孵化器 自作」といった感じのキーワードで検索すると出てきていた『究極のブラインシュリンプ孵化器の作り方』というページが、いつの間にか消えていました。ちょっと前までは見れたと思ったのに・・・というわけで、記憶を頼りに『...
アクアリウムハック

らくらく水槽掃除ハック①ストレーナースポンジの清掃

みなさん水槽の掃除ってどうされてますか?水草や底砂の入れない「ベアタンク」という飼い方であれば掃除も楽なのですが、グリーンアクアリウム・ネイチャーアクアリウムといった水草や砂が入っている水槽だとなかなか掃除も大変ですよね。今回はそんな大変な...
スポンサーリンク