ビバアクア

スポンサーリンク
パールグラミー

【パールグラミー繁殖】大迫力!パールグラミーの産卵記録とタッパー飼育

パールグラミーをお迎えしてから約1ヶ月、この度産卵に成功しました。とはいえ、雄と雌を一緒に飼育していれば、いずれは勝手に産卵するのかもしれませんが笑導入当初は6匹だったのですが、2匹★になってしまい現在は4匹。初めはオスなのかメスなのかもわ...
水草

黒ヒゲゴケ除去!2倍希釈木酢液を試すと水槽に紅葉の季節が訪れた

アクアリストを悩ませるのが「こけ」。せっかく作った景観を、想定外のこけが生えることで台無しになってしまいます。こけと言っても様々な種類があります。なかでも、厄介なのが「黒髭苔」。ヒゲ状ゴケと呼ばれるものです。安定した水槽にも発生するという曲...
コリドラス・ジュリー

コリドラスがハゲた!ヒレがギザギザになった!なんの病気?

飼っているコリドラス、2番目に大きい子の背びれのあたりに異変が・・・なんか体表が白くなって、模様がなくなっています。まるで「ハゲた」ようになっています。これってなんだろう、病気?それとも流木とか石とかにひっかかって削れちゃった?原因を調査し...
アクアリウムハック

らくらく水槽掃除ハック①ストレーナースポンジの清掃

みなさん水槽の掃除ってどうされてますか?水草や底砂の入れない「ベアタンク」という飼い方であれば掃除も楽なのですが、グリーンアクアリウム・ネイチャーアクアリウムといった水草や砂が入っている水槽だとなかなか掃除も大変ですよね。今回はそんな大変な...
オトシンクルス

可愛いオトシンクルスの魅力をもっと伝えたい!

アクアリスト、特に小型熱帯魚を飼っている人ならば、水槽に必ずと言っていいほど入れているのが「オトシンクルス」という魚。この魚は水槽のガラス面や水草の表面についた柔らかいコケを食べてくれる、ありがた~い水槽の掃除屋さん。この吸盤のような口で、...
パールグラミー

パールグラミーをお迎え。安い、大きい、美しい、初心者オススメの美魚!

長らく不在だった「主役」として、パールグラミーを迎えました。以前はゴールデンハニードワーフグラミー、ネオンドワーフグラミーと飼ってきたので、結局グラミーの魅力に取り憑かれている僕です。やっぱ手が可愛いよね。仲間のグラミーにペシペシやってコミ...
コリドラス・ジュリー

コリドラスは群れるのが好き?新参者もすぐ仲間に!

本日、新しくコリドラス・ジュリーを3匹、迎えました。いつもジョイフルAKの熱帯魚コーナーで購入するのですが、今日行ってみるとジュリーの姿が見えない。もしや売り切れ!?入荷待ち!?ジュリー大人気!?いや、コリドラス・ジュリーなんて一般的過ぎて...
コリドラス・ジュリー

コリドラスのヒゲが無くなった!ヒゲが溶けちゃうその原因は?

水槽の底床を入れ替えてから1日目。3匹しかいないコリドラスの調子を見るため、1匹ずつチェックしてみると、なんか違和感。あれ、ヒゲが無くなってる!!しかも1匹だけ!!左の子は立派なヒゲがあるんですが、右の子はヒゲがすっかり無くなってしまいまし...
水槽レイアウト

アクアリウムのレイアウトをガラッとチェンジ!コリドラスをメインに。

2年ほど同じレイアウトだったマイ・アクアリウム。砂地とソイルを石で仕切って、水草水槽を目指して始めたのですが、トリミングをさぼってたらだんだんと収集がつかなくなってきました笑また、せっかくソイルと砂地を綺麗に分けていたのですが、コリドラスが...
ミナミヌマエビ

エビの赤ちゃんが続々孵化中。やっぱり満月と産卵は関係あり!?

エビの赤ちゃんが続々と孵化してます。我が家のアクアリウムにはミナミヌマエビちゃんが、たぶん50匹くらいいます(数えたことない)。たいていウィローモスのあたりでつまつましているのですが、たまにお腹に卵を抱えてるお母さんエビをみかけます。で、ス...
道具

アクアリウムを明るく照らす!コトブキのフラットLED900ブラックは予想以上に明るい!

アクアリウムに必要となる設備に『照明』があります。水槽内に昼夜を与え、水草の育成やライトアップに欠かせない設備です。現在アクアリウムで急速に普及しているのがLEDライト。アクアリウムにおける照明は1日8時間程度点灯させるものなのでLEDの省...
水草

水草水槽に生えたヒゲ状苔、どう対処する?生体?薬剤?手で取る?

先日のマツコ・デラックスのテレビ番組でアクアリウムが取り上げられてから、アクアリウムの世界、なかでも水草水槽がにわかに注目されていますね!!同じく熱帯魚を育てるアクアリストとして、とても嬉しい話題!水草の間を泳ぐ熱帯魚や、ウィローモスをツマ...
オトシンクルス

水槽のLEDライトが故障!アクアリウムがムーディな世界に?

参りました~~~!立て続けに水槽のLEDが切れちゃって、3灯あったのが残り1灯に・・・なんとも寂しい!!でもなんか、ムードのあるアクアリウムに・・・明るいアクアリウムもいいけど、光と影のバランスをいろいろ試してみるのも楽しいかもしれないです...
ゴールデン・ハニードワーフグラミー

メイン飼育種の転換期?GHDグラミーが死んでしまい残り1匹で繁殖も叶わず

悲しいなぁ・・・オスのGHDグラミー君が再び泡巣を作り始めた矢先、メスのGHDグラミーちゃんが水槽の底で白くなっていました。前々から体色が薄くなってきてるなーとは思ってたのですが、エサはちゃんと食べてたので見守っていたのですが・・・一人ぼっ...
コリドラス・ジュリー

【水槽の掃除屋】エビに分解されたコリドラスに食物連鎖を見た

昨日まで元気に泳いでいたコリドラスジュリーが突然☆になりました・・・(´;ω;`)朝に水槽を覗いていみると白くなってひっくり返っていたのですが、病気だったんかなぁ・・・水槽内の目立つところで死んでいたので、すぐに取り除くこともできたのですが...
ゴールデン・ハニードワーフグラミー

【産卵4日目】グラミーの稚魚が全部消えた・・・

昨日から気づいてはいたんです。なんか稚魚が減ってるなぁって・・・でも、まさか全部いなくなるなんて・・・なぜ!?死骸もなく、まさに「消えた」のが謎です。補完されたの・・・?まるでエヴァのLCLの海のように、死骸もなく消え去ってしまった稚魚。生...
ゴールデン・ハニードワーフグラミー

【産卵2日目】透明だった卵が黒くなる→孵化した!大多数が有精卵っぽい。

ゴールデンハニードワーフグラミーの卵を発見して2日目。卵が黒くなりました。中になんかいますね。新たな泡巣ができた昨日卵を奪われたお父さん。今朝見てみると新しい泡巣が完成していました。また産卵しているかなぁとチェックしてみるも、今回はナシ。昨...
ゴールデン・ハニードワーフグラミー

【GHDグラミー繁殖】GHDグラミーが出産。他種との混泳でも無事に産卵しました

何やらGHDグラミーがしきりに他の魚を追っ払っていたのでよくよく泡巣を見てみると・・・お、卵がある!!半年ぶりの産卵です。ネオンドワーフグラミーと混泳をはじめてから初めての出産かな?ちゃんと産むんですね~。というわけで、ゴールデンハニードワ...
水草

丸坊主にしたアマゾンソードから新葉が出てきた。タフな水草だ!

先日トリミングしたアマゾンソード。トリミングというか、全部の葉っぱをカットするという「丸坊主」にしちゃったんですが笑なんとその丸坊主から新しい葉っぱが出てきました!柔らかい葉っぱだからか、先っぽが食べられちゃっています。きっとネオンドワーフ...
書籍

アマゾンフロッグピット増えすぎ!定期的に間引かないと水槽内が暗闇に

なんか毎日見ていると気づかないけど、ちょっと目を離すと増えているのがアマゾンフロッグピット。いつのまにやら水面を埋め尽くすくらいに増えていました笑ここまで増えると何が困るって・・・・魚に餌をやるスペースがない!水槽内に光が届かない!この前な...
スポンサーリンク