制作 苔テラリウムの作り直し。現在の苔は別に移し再度シーンの構築から 苔テラリウムは完成イメージをどこまで描けるか!がポイント。なんかしっくり来なかった苔テラリウム第一号。あまり写真も撮ることなく、思い切って撤去しちゃいました。植えてた苔は別の容器に移して繁殖中。これも試行錯誤しながらだけど。現在は水槽も綺麗... 2012.10.27 制作
制作 苔テラリウム用に苔を栽培しています。順調に育ってきてる! 畑から採ってきた苔をガラス鉢で増やそう!ってことで、実家の畑やコンクリートの隙間なんかを覗いて、採集してきました。意外とそこらへんにあるんですね。こけこけ。コケ栽培中こんなに青々と育っています。指で撫でると気持ちいい!水をやるとしっかり水滴... 2012.09.16 制作
制作 苔のアパート…小型水槽で始める苔テラリウム。何苔だかわからないのも同居中。 苔を育ててみよう!我が家の「苔テラリウム」ですが、なんだかよくわからずに始めてしまったため、現在4種類の苔が同居しています。(一応、先日「苔のある生活」という本を買って、知識を入れている途中です。)最初は庭で採取した苔、その後、川辺で採取し... 2012.09.07 制作
制作 小型ビバリウム作成。滝の流れるビバリウムが完成!あとは苔や植物の育成を考える。 初めてのビバリウム、完成!できちゃいました!今日だけでバックパネルの塗装とラッカーをかけて、なんか乾燥も終わったっぽいので待ちきれずに作っちゃいました。もちろん、これは流木に乗せただけ笑全体像はこんな感じです。まだ何も植えてません・・・ウィ... 2012.08.18 制作
制作 小型ビバリウム作成。モルタルが乾いた。その間ヒマだったので、もう一個バックパネルを。 モルタルが乾燥したらだいぶそれっぽい!モルタルを盛ってから、実はどうなるか不安だったのですが、なんとかそれっぽくなりました!やはり初めて作るのはドキドキですね。あ、まだ全然終わってないんですけどね。乾くまで時間もあったので、スタイロフォーム... 2012.08.18 制作
制作 小型ビバリウム作成。バックパネルにモルタルを盛る。全然混ぜ具合がわからない! 初めてのモルタル。スタイロフォームでのバックパネルのベースが完成したので、次のステップ、モルタル付けを行いました。モルタル=セメントなんですね。知りませんでした。で、買ってきたのが速乾モルタル。コレが初心者の僕には失敗だった気がします・・・... 2012.08.16 制作道具
制作 小型ビバリウム作成。スタイロフォームでバックパネルを作る! 初めてのバックパネル作成。コーナーボックス作成の流れで、そのままバックパネルを作っておりました。当然のことながらバックパネル作成も初めて。切り出しやすさ、加工のしやすさから「スタイロフォーム」を素材にチョイスしました。ラフスケッチをしようス... 2012.08.15 制作素材
制作 小型ビバリウム作成。初めてのアクリル板でポンプ用のコーナーボックスを作る。 これがコーナーボックスというのかもわからないのですが・・・今日もまたジョイフルAKへ行きまして、アクリル板を買って来ました!もちろん、水槽内部にコーナーボックスを設置するためです。しかし、生まれてこの方、アクリル板なんていじったことがない。... 2012.08.15 制作道具
制作 GEXグラステリアを使った小型ビバリウム作成。滝を再現するビバリウムを考えつつ、小型水槽の制限に悩んだ結果。 滝を作るにはこうするしかなかった!ビバリウムへの熱は冷めることなく保たれているのですが、水を使った、もっと言えばビバリウムの中に滝を作りたい想いは途切れることはありません。しかし、買った水槽は200×200×350という、正方形で高さのある... 2012.08.14 制作道具